美容師って、一見華やかだけど、実際は地味で地道な仕事の積み重ね。🧹🧴 アシスタント時代なんて、カラー塗って、シャンプーして、掃除して、夜は練習して…。 「もっと効率よく成長できたらな」「早くスタイリストになりたい」って、ずっと思ってた。
でも今だからこそ言える。 **“コツコツが、結局いちばんの近道だった”**って。💪
効率を求めすぎて、逆に遠回りした話 🌀
昔はとにかく「効率重視」だった。 YouTubeで技術動画をひたすら見て、SNSでバズる投稿の分析して、最新の商材にばっかり目を向けて…。 知識だけは増えてくのに、**肝心の“手”が動いてなかった。**🖐️💻
ある時ふと思ったんです。 「行動してないのに、結果だけ求めてたな」って人が多いことに
たとえば、セミナーに参加したり、有名な講師の話を聞くと、なんだか自分が“できる人”になったような気持ちになる。 でも、帰ってから練習しなかったら、何も変わらない。 セミナーを“行ったこと”で満足してしまって、本当はその後がスタートなのに、動いてない人が多い。🎤➡️🛌
どれだけ知識があっても、やってみて、失敗して、改善して…っていう地味な繰り返しがなきゃ、意味がない。🔁 そこから、「まずは1日1つだけでもいいから、やってみよう」って自分に言い聞かせて、毎日動くようにした。
そうやって手を動かす習慣がついたら、少しずつ結果もついてきた。 **「知ってる」より「やってる」が大事。**💡 その当たり前に、ようやく本気で気づけた。
指名をもらうには、コツコツ+“覚えてもらう工夫”🧠💬
ただ、ここで大事なのがもう一つ。 「覚えてもらうこと」も、同じくらい大事。
いくら技術が上達しても、お客様に名前を覚えてもらえてなかったら、指名にはつながらない。 印象って、ほんと小さなことで変わる。 ・笑顔で目を見て挨拶する 😊
・名前をちゃんと伝える 🗣️
・お客様の話をしっかり覚えておく 📝
・帰り際の一言に気持ちを込める 💖
こういう細かい積み重ねで、**「あの子、感じいいな」「またお願いしたいな」ってなる。**🌱
だから、コツコツ技術を磨きながらも、“人としてどう覚えてもらうか”を意識することが、実はめちゃくちゃ重要。💁♂️💭
続ける力が、自信になる 🔄💪
毎日ほんのちょっとずつでもやり続けると、不思議と自信がついてくる。 「あ、昨日よりカラーのリタッチ早くなった」とか、 「今日のお客様、前より笑顔だったな」とか、 小さな成長に気づけるようになる。✨
それがまたモチベーションになって、さらに前に進める。🚶♀️
焦らなくていい。でも、止まらないで。⏳🚦
指名がほしい、結果を出したいって焦る気持ち、すごくわかる。 だけど焦って近道ばかり探すと、かえって遠回りになることもある。 だったら、小さくてもいいから、自分の足で前に進んでいく。 それがコツコツの力だと思う。👣
でも、無理に頑張りすぎなくていい。
**焦らなくていい。疲れたときは、歩幅を小さくすればいい。**🧘♀️ 1ミリでも進んでたら、それで十分。 その一歩一歩が、いつか大きな信頼につながるから。🌈
美容師って、地道で、根気がいる仕事だけど、 コツコツやってきたことって、必ず“自分だけの強み”になって返ってくる。🔧💎
誰かと比べなくていい。昨日の自分より、ちょっとでも前に進めたら、それが一番の成長。